長時間の運転時には忍耐力も必要!

長距離輸送は走行時間が長くなる

長距離輸送のトラック運転手には、忍耐力が求められます。日本列島は狭いように見えて実は想像以上に広めです。地図で見ると小さな島国ですが、実は国土面積を比較すると、欧州の国々と同等か場合によっては日本列島の方が広い位です。長距離ドライブをすると、自然とハンドルを握る時間も長くなります。忍耐力がないと仕事が長続きしません。文字通り毎日数時間は必ず安全運転でハンドルを握る必要がありますので、ドライビングテクニックに加えて、狭い車内でもストレスフリーで過ごせる性格や長時間の運転でもイライラを溜め込まないポジティブな気質なども、自然と必要です。また長時間安全運転をするためには健康や若さが必須な面もあり、どちらかと言えば若い世代に向いたお仕事とも言えます。

渋滞や道路工事に遭遇する確率が高め

短距離のトラックドライバーに比べて、長距離運転のドライバーの方が渋滞や道路工事に遭遇する確率が高めです。長時間ハンドルを握るため、様々なトラブルに遭遇しやすく、毎日柔軟な対応が求められます。交通事故や道路工事で道路が混雑していた場合、そのまま同じ道を無理して走り続けるのは、非効率である場合が多いです。臨機応変に走行ルートを変更し、目的地に予定通り到着するように工夫をしなければなりません。走行距離が延びても、道路が比較的空いていれば目的地に予定時間までに到着しやすいです。事故や工事などは突然発生する問題でもあり、その情報をナビやドライバー仲間の口コミなどでいち早くキャッチし、柔軟にトラブルを避ける判断力が長距離ドライバーには必要です。